ブログ

学校ブログ

今日は、4校時に、オンラインでの終業式が行われました。

どの教室でも、表彰の様子や1学期の反省を読んでいる代表児童のお話をよく聞いていました。

反省を読んだ2人の児童は、みんなのためにがんばったことや、自分の夢に向かってがんばりたいこと

など、1学期の自分を振り返って思いを込めて読むことができました。

 

いよいよ長い夏休みが始まります。毎日、元気よく安全に生活し、いろんなことにチャレンジして充実した

楽しい夏休みをすごしてほしいと思います。9月1日に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

7/11(金)に本校で開催された、「『ひとりだちプロジェクト』KATSUMIコンサートin成沢小学校」の様子が、7/21(月)にケーブルテレビJWAYにて放送されることが決まりました。

 

放送時間など詳しい情報については、下の画像をご参照ください。

 

本日、セントラルフィットネスクラブ日立から2名の先生が来校し、

着衣水泳を教えていただきました。

大の字になって浮いた後、手を真上にあげたり、顔を出そうとすると体が沈む体験をしました。

 お手本を見せていただいてから、実際にやってみました。水から手を出すと、すぐに沈みます。

プールの中をみんなで歩いて水流をつくり、向きを変えると水の抵抗でなかなか前に進むことができませんでした。もし、海や川で遊んでいるときにこのようなことが起こったら…と考えると、とてもこわいですね。

ペットボトルやビニール袋を使って水に浮く方法も教えていただきました。

身近にあるもので浮くことができるのですね。               

 

7月11日(金)ひとりだちプロジェクトKATSUMIConcertin成沢小学校~KATSUMIと夢のタネをまこう~

が開催されました。

KATSUMIさんの登場に、子ども達は驚きとうれしさで笑顔いっぱいになり、楽しいお話と歌声に聞き入っていました。曲の中で、一緒に踊ったり歌ったり、紙飛行機をとばしたりと、みんなで盛り上がりました。

「夢を叶えることは簡単なことではないけれど、夢に向かってがんばり続けよう。少しくらい失敗してもあきらめない気持ちをもつことが大切。」とお話いただき、子どもも大人も励まされました。

コンサートを開いてくださりありがとうございました。

 

明日11日(金)に、成沢小体育館でKATSUMIさんのコンサートが行われます。

本校児童だけでなく、保護者、地域の皆様も参加できますので、お時間のある方は

ぜひご来校ください。

日時 7月11日(金) 12:50 開場 13:10 開演

場所 成沢小学校体育館 (体育館に受付がありますので、記入をお願いします)

その他

  ・駐車場は準備しておりませんので、公共交通機関の利用や徒歩でご来校ください。 

  ・許可のない方のビデオや写真撮影は、固くお断りさせていただきますのでご了承ください。

  ・保護者、地域の方の観覧席のイスについては準備しておりませんので、床に座っての鑑賞と

   なります。

今日は、5・6年生が、スマートフォンやタブレット、インターネットの使い方について教えていただきました。

たくさんの情報を集めたり、いろいろな友達とつながったりことができるスマートフォンやタブレットは、

とても便利なものです。便利だからこそ、ルールや使い方をしっかり学んで正しく使えるようになってほ

しいと思います。

 

今日は、2年生が公園探検に行きました。

子どもたちは、虫かごやタブレットを持って、「今日は、いろんな虫をつかまえるんだ。」と

意気込んでいました。

公園に着くと、草や木のかげなどにいるバッタやカマキリ、なんとカエルを捕まえた子もいました。

気に入った石を見つけて持ち帰る子や、植物に興味をもった子もいました。

いろんなお土産をもって元気よく学校に戻りました。

暑い中でしたが、ルールを守って探検することができました。

 

6月27日(金)に行われました、本間幸司先生の講演会の放送時刻が

決定しました。

                                                                                                   

本日 18:10より、NHK水戸放送「いば6」の中で放送されますので、ご覧ください。

 

 

6月27日(金)に、東邦銀行様から鉛筆を寄贈していただきました。

鉛筆には、 合格祈願 の文字が刻まれています。

4年生・5年生・6年生に向けて寄贈いただきましたので、

後日配付させていただきます。

ぜひ、学習に活用させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

本日は、水戸ホーリーホックCROの本間幸司先生に来校していただき、たくさんのお話を聞くことができました。

サッカーを始めた頃のお話を聞いたり、たくさんの困難や壁にぶつかっても頑張り続け、プロサッカー選手として成功した体験談を伺うことができました。子ども達からの質問にも一つ一つ丁寧にやさしく答えていただき、みんなとてもうれしそうでした。

 

講演の中で、サッカーボールを投げたり蹴ったりする技も見せていただき、子どもたちはその迫力に驚いていました。プロの技を見たりお話を聞いたりすることができ、子どもたちや大人も目が輝いていました。

本間先生、本日は、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

現在、成沢小学校にはツバメの巣が一つあります。

毎朝ツバメの観察記録をとっていた本校の職員が、先日、ふと思い立って、廊下にこんな掲示物を作りました。

これは、「Copilot」というAIアシスタントのチャット機能を活用して作ったものです。

Copilotは児童用タブレットでも、使用することができます。

 

AI機能は、これからの教育活動に大きく役立つ可能性のあるものの一つです。

何気ない日常の中で気になったことを、AI機能を活用することで、より深い学びにつながるきっかけにして欲しい、というのが、作成した職員の思いだそうです。

 

今後も、ツバメの観察を続けながら、その経過を子どもたちに伝えていきます。

6月25日、成沢小学校を昭和35年に卒業された 澤田 茂 様が来校され、

本校にパンポンセット一式を寄贈していただきました。

成沢小では、当日クラブが行われ、新しいパンポンセットに児童が大喜びでした。

早速みんなで新しいパンポンセットを使わせていただきました。

児童のために寄贈いただき、ありがとうございました。

 

                          

今週末6月27日(金)に、ゆめいっぱいプロジェクトとして、

水戸ホーリーホックOB現CRO 本間幸司さんが本校に来校されます。

当日は、全校児童を対象にお話をしていただくことになっております。

保護者・地域の皆様もお時間がありましたら、ぜひご参加ください。

なお、駐車場はございませんのでご了承ください。

 日時: 6月27日(金)  

     13:00開場 13:20 講演開始 14:20終了

 場所: 成沢小体育館

持ち物: 上履き(スリッパなど)

  

 

 

 

今日は、水戸ホーリーホックから3人の先生が来校し、来週27日に来校する、本間幸司さんの紹介や水戸ホーリーホックについて教えていただきました。

クイズを交えながら、楽しく学習することができました。いつも飲んでいる牛乳にホーリーくんがいることに気付いて、身近な存在だと感じることができ子ども達は、本間さんが来てくださることを楽しみにしています。

今日は、PTA会長の中川先生をお呼びして、インタビューの仕方やカメラでの撮影の仕方を教えていただきました。

特別授業を受けた5・6年生は、質問内容やカメラの向け方など、相手の立場になって考えることの大切さを学びま

した。

 今日も好天に恵まれて、絶好のプール日和となりました。

 昨日は、代表者数名でプール開きを行い、水の事故防止と安全を祈念しました。今日からいよいよ授業開始です。

 

 今日の水泳学習は5,6年生でした。

 まずは、体に水を慣らした後に、泳力テストを実施しました。

 みんな気持ちよさそうに、泳いでいる姿が印象的でした。

本日、「日立理科クラブ」の皆さんが来校され、4年生を対象に「とじこめた空気や水」のテーマで出前授業をしていただきました。

 

 最初に、外でさまざまな空気や水の量を調整したペットボトルを飛ばして、その飛び方や飛距離の違いを確認しました。

 後半は、理科室で空気の重さを量る学習を行いました。

 

 みんな、とても楽しそうに、興味を持って授業に取り組むことができました。

 日立理科クラブのみなさん、ありがとうございました。

 

成沢小保護者の皆様、地域の皆様

 

本日、警報器の誤発砲により、お騒がせしまして申し訳ございませんでした。

本校で火災はありませんでした。

学校周辺の地域の皆様にはご心配をおかけしました。

 

                                成沢小学校 

 

今日は、3年生が校外学習で、日立市内を一周しました。

かみね公園からはじまり、消防署、十王ダム、中里フルーツ街道、おさかなセンターなど、

いろいろな場所を見学することができ、充実した一日でした。

あいにくの雨でしたが、おいしいお弁当をみんなで食べて気持ちは晴れやかでした。

今日は、3年生が日立市の観光についてサクラメイツの方に教えていただきました。

お話の中で、校外学習で行く場所(十王パノラマ公園、十王ダム、消防署など)が紹介され、

子供達は、興味津々で聞いていました。クイズや写真を使って分かりやすく教えていただき、

校外学習がさらに楽しみになっているようです。

 

 

新着情報
今日は、4校時に、オンラインでの終業式が行われました。 どの教室でも、表彰の様子や1学期の反省を読んでいる代表児童のお話をよく聞いていました。 反省を読んだ2人の児童は、みんなのためにがんばったことや、自分の夢に向かってがんばりたいこと など、1学期の自分を振り返って思いを込めて読むことができました。   いよいよ長い夏休みが始まります。毎日、元気よく安全に生活し、いろんなことにチャレンジして充実した 楽しい夏休みをすごしてほしいと思います。9月1日に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。
本日、セントラルフィットネスクラブ日立から2名の先生が来校し、 着衣水泳を教えていただきました。 大の字になって浮いた後、手を真上にあげたり、顔を出そうとすると体が沈む体験をしました。  お手本を見せていただいてから、実際にやってみました。水から手を出すと、すぐに沈みます。 プールの中をみんなで歩いて水流をつくり、向きを変えると水の抵抗でなかなか前に進むことができませんでした。もし、海や川で遊んでいるときにこのようなことが起こったら…と考えると、とてもこわいですね。 ペットボトルやビニール袋を使って水に浮く方法も教えていただきました。 身近にあるもので浮くことができるのですね。                 
7月11日(金)ひとりだちプロジェクトKATSUMIConcertin成沢小学校~KATSUMIと夢のタネをまこう~ が開催されました。 KATSUMIさんの登場に、子ども達は驚きとうれしさで笑顔いっぱいになり、楽しいお話と歌声に聞き入っていました。曲の中で、一緒に踊ったり歌ったり、紙飛行機をとばしたりと、みんなで盛り上がりました。 「夢を叶えることは簡単なことではないけれど、夢に向かってがんばり続けよう。少しくらい失敗してもあきらめない気持ちをもつことが大切。」とお話いただき、子どもも大人も励まされました。 コンサートを開いてくださりありがとうございました。  
明日11日(金)に、成沢小体育館でKATSUMIさんのコンサートが行われます。 本校児童だけでなく、保護者、地域の皆様も参加できますので、お時間のある方は ぜひご来校ください。 日時 7月11日(金) 12:50 開場 13:10 開演 場所 成沢小学校体育館 (体育館に受付がありますので、記入をお願いします) その他   ・駐車場は準備しておりませんので、公共交通機関の利用や徒歩でご来校ください。    ・許可のない方のビデオや写真撮影は、固くお断りさせていただきますのでご了承ください。   ・保護者、地域の方の観覧席のイスについては準備しておりませんので、床に座っての鑑賞と    なります。
Loading...
広告
アクセスカウンター
41130
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る