ブログ

学校ブログ

なるさわ大皆遊①~1年生&6年生~

今日は、児童の楽しみにしているなるさわ大皆遊です。

縦割りの班で、高学年の児童が中心となって活動を進めていきます。

1年生と6年生は、♬だるまさんが転んだ!を行いました。

6年生が優しくリードしてくれて、1年生も、嬉しい笑顔!

なるさわ大皆遊②~2年生&5年生~

2年生と5年生のなるさわ大皆遊は、ライン鬼です。

マス目のようにキレイに引かれたラインを手がかりに、鬼ごっこをします。

説明も実演も、上手です。

さすが5年生!

心が動いたことを〜十七音で表そう〜

6年生が俳句を作りました。

「発見や感動を俳句で表そう!」というめあてをもち、冬の俳句を作りました。

最初は穴埋め式です。

決められた上五から、

中七と下五をオリジナルに創作開始。

メンチメーターで、班ごとに俳句を表示して、みんなで鑑賞!

繰り返しや体言止め等を使った、ステキな作品が出来上がりました。

◯卒業で 部活楽しみ 中学校

◯寒いなあ こたつに集まり すき焼きだ

◯雪だるま 作って溶けて また作る 

給食だいすき◆撮影中!

3年生の教室で、ケーブルテレビJ-WAYによる「給食だいすき!」の撮影が行われました。

大きなカメラを前に、終始緊張気味の3年生でした!

「給食だいすき◆成沢小学校」は、

3月4日(月)〜3月10日(日)までの放送です。

【地上デジタル11ch(J-WAY11ch)で、期間中、毎日午後4時他放送】

1日観察実習!

今日は、茨城キリスト教大学の学生さんが2年生の学級に入り、観察実習を行いました。

来年度、本格的に本校で教育実習を行います。令和6年度、楽しみに待っています!

ようこそ1年生!①~小学校体験学習~

池の川幼稚園の年長さんが「小学校体験学習」を行いました。

ランドセル体験や、学校探検をしたり、みんなで「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ!」をしたりして、楽しく活動しました。

池の川幼稚園の年長さん達の気分は、小学生!

4月に入学してくるのを楽しみに待っています。

サッカー⚽練習中!

5年生がサッカーの練習をしています。

友達とペアになり、ドリブルをしてゴールシュート!!

クラブ見学に行こう!

3年生がクラブ見学をしました。

◯室内スポーツクラブ

◯運動クラブ

◯家庭(調理&手芸)クラブ

◯PC&サイエンスクラブ

◯アート&ゲームクラブ

5つのクラブの活動の様子を見学しています。

「アート&ゲームに入る!」

「まだ、迷ってる…。」

「どのクラブも楽しそう。」

3年生の皆さん、まだ時間があるので、じっくり考えてね。

「おかしなゆき、ふしぎなこおり」

今朝は、ふわふわの皆様による読み聞かせが行われました。

雪と氷→冬にぴったりの絵本です。

水蒸気や霜、樹氷など、科学的な内容も含まれた絵本で、子ども達は興味津々で、聞いています。

「楽しかった~」

「もっと読んで!」

朝の楽しい時間を過ごしました。

ふわふわの皆様、ありがとうございました。

「あかいけいとを どんどんまるめる」

1年生が 文作りをしました。

「大きい」「あまい」「あかい」

「ドア」「トマト」「けいと」

「しずかに」「いそいで」「どんどん」

「あける」「たべる」「まるめる」等々、

たくさんの単語カードの中から言葉を選んで、様々な文を作りました。

最後に、作った文の中から、自分のお気に入りの文を友達に紹介しました。

Believe&威風堂々♬

5年生が音楽の時間に「Believe」や「威風堂々」の練習をしました。

Believeは、歌詞に込められた思いを豊かに表現するために、手話を交えて歌いました。

威風堂々のリコーダー演奏は、タンギング(息の出し方)を練習しました。

わかあゆ(総合的な学習の時間)では、今…。

5年生が「わかあゆ」の時間に、SDGsについて、学習しています。

今日は、「持続可能な社会を実現するために、自分たちにできることはないか」、調べた事や話し合ったことをパワーポイントにまとめました。

二重とびが、できるようになったよ!

2年生が生活科のまとめとして、できるようになったことをカードに記入しています。

二重とびの他にも、食器洗いや跳び箱、楽器の演奏等、自分の成長を実感することができました。

電磁石の性質~理科授業支援◇日立理科クラブ~

5年生が理科で「電磁石の性質」について学習しました。

日立理科クラブの皆様のご支援で、電磁石の性質を利用した身の回りの機械や道具などをたくさん触らせていただき、理解を深めました。

普段はなかなか見ることができない洗濯機のモーターを見せていただいたり、机など身近なものがスピーカーになる仕組みを教えていただいたりしました。

また、実験の中で児童はスピーカーがマイクになり、マイクがスピーカーになることにとても驚いた様子でした。