学校ブログ
What do you want?〜何色がいい?形は?〜〜
3年生が外国語活動の時間に、形や色を表す英語について学習しました。
色々な形→◯、△、□、、、。
色々な色→🟧、🟩、🟪、🟨、🟦、🟥、、、。
形と色を大きな声で英語で言ったり、組み合わせてカラフルな絵を描いたりしました!
12月20日(金)今日の給食
ポークカレー
ぎゅうにゅう
ひたちしさんさくらだこのサラダ
オレンジ
郷土学習に行きました!
6年生が.日立オリジンパークと日鉱記念館に行ってきました。
日立オリジンパークでは、「小平波平」について、日鉱記念館では、「久原房之助」について学習しました。
スタッフの方の話を真剣に聞き、一生懸命メモを取っていました。
郷土学習を通して、鉱工業を発展してきた歩みや戦災とその復興を中心とする日立の歴史について理解を深めました。
スタッフの皆様、本日は大変お世話になりました。
保護者の皆様、お忙しい中、お弁当作りや準備等、ご協力ありがとうございました。
12月19日(木)今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ますのゆうあんやき
きりぼしだいこんに
かぼちゃのみそしる
校外学習【土木の日見学会】
4年生が校外学習に行きました。
土木の日見学会の行事です。
県内で1番新しい「小山ダム」と、
最大1,600キロワットの発電ができる「石岡第二発電所」。
ダム見学をしながら、ダムの役割や、水力発電のしくみを学びました。
みんなルールを守り、分かったことを夢中でメモしていました。
茨城県土木学会の皆様、大変お世話になりまさした。
🍏りんごの おいしい わけかた🍎
今日のフレッシュわかあゆタイムは、紙芝居。
「りんごの おいしい わけかた」
りんごを一人じめしようとしたゴリラ君は…。
最後は、10個のりんごを10人で仲良く食べました!
もう一つのお話は「ほしがきぺろぺろ」です。
どちらも、楽しい紙芝居でしたね。
今日は2学期最後のフレッシュわかあゆタイムでした。
2学期も、地域サポーターの方が企画してくださった昔遊びや読み聞かせ等、楽しい活動が目白押しでしたね。
地域サポーターの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
12月18日(水)今日の給食
ミルクパン
ぎゅうにゅう
チキンナゲット
ポトフ
フルーツヨーグルト
年賀状🔷大作戦🔷①
1・2年生が年賀状を、ポストに投函しました。
いつもお世話になっている成沢郵便局にお出かけです。
元旦に間に合うこと、間違いなしですね!
Christmas⭐️ビンゴ🌟
2年生がALTの先生と一緒「Christmas⭐️ビンゴ🌟」に、チャレンジしました。
サンタさんやプレゼント、クリスマスケーキ等、ビンゴカードにはクリスマスマスグッズがたくさん描かれています。
誰がビンゴできるかな??
あっ、リーチ!!
12月17日(火)今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
なっとう
あげじゃがいものそぼろに
はくさいのみそしる
たいせつ ボックス〜たからばこ〜
1年生が図工の時間に、「たいせつボックス」を作りました。
折り紙やビーズ、モール等で飾りを付け、箱の中には仕切りも作りました。
鍵付きの箱もあります。
大切な物を入れる大切な箱。
さて、宝物は何を入れようかな??
12月16日(月)今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
やさいコロッケ
だいこんサラダ
ごもくスープ
胸章、ハンカチ、大丈夫??
運営委員会の児童が、胸章やハンカチを忘れないよう、呼びかけています。
よい習慣を身につけましょう!
年賀状を書こう!
もうすぐ冬休み。
2024年も、残り少なくなってきました。
1年生が年賀状の書き方を学習しました。
新年のあいさつの他に、
「今年も、いっぱい遊ぼうね」
「勉強を頑張ります」
「一緒にサッカーをしよう」等々、
2025年に向けた力強いメッセージが記されています。
ヘビのイラストも、可愛いです!
12月13日(金)今日の給食
くろパン
ぎゅうにゅう
たらフライ
カレーあじひじきサラダ
はくさいとぶたにくのスープ
日立理科クラブの授業支援がありました!
本日は日立理科クラブの先生方が来校され、3校時に4年生を対象とした「ものの温度と体積」についての授業を支援してくださいました。
空気や水が温められると体積が大きくなる様子を見て、驚きの声が上がっていました。
日立理科クラブの先生方、ありがとうございました。
ボランティア表彰〜校長室〜
花壇や花苗の世話等、ボランティア活動に積極的に取り組んだ児童に、校長先生からボランティア賞が贈られました。
みんなや学校のために活動するって、ステキなことですね。
これからも、ボランティア活動の輪が広がっていくことを期待しています⭐️
ギコギコ、トントン、クリエイター!!
4年生が木工工作をしています。
のこぎりや かなづちを使って、何ができるかな??
絵の具で染めれば完成です!
花いっぱいプロジェクト💐いよいよプランターへ
人権・福祉委員会による、「成沢小学校 花いっぱいプロジェクト」が行われました。
地域サポーターの方と一緒に、パンジーやビオラの植え付けを行います。
事前の呼びかけで集まったボランティアの児童28名は、用務員さんから、植え方を教えていただき、自分の好きな花を選んで丁寧に植えています。
「黄色がいいな」
「紫がステキ」
「白もかわいい」
等、わいわい花を選んでいました。
ステキな花壇の出来上がり!
地域サポーターの皆様、ご支援いただき、ありがとうございます。
かわいいお花と、子ども達の笑顔に会いに近いうちに、またいらしてください。
お待ちしております。
ガンバレ、裁縫1年生!!
5年生が家庭科で手縫いの練習をしています。
なみ縫いや返し縫い、玉どめも難しい。
チクチク、順調に縫っています!
ガンバレ、家庭科1年生。
ガンバレ、裁縫1年生。