学校ブログ
福祉体験学習発表会〜3年生の皆さんへ〜
4年生が福祉体験学習の発表会を行いました。
今回は、3年生に向けて発表しました。
◯パラスポーツ
◯点字
◯車椅子
◯盲導犬
等、各グループからの発表を3年生は熱心に聞いていました。
4年生の皆さん、学習のまとめがしっかりできましたね!
3月13日(木)地場産物チンゲンサイ
ごはん
ぎゅうにゅう
とうふのちゅうかに
もやしサラダ
パインアップルコンポート
今日のラインも、真っ直ぐです!
今朝も体育主任が体育の授業の準備をしました。
青空に白いライン。
ステキなコントラスト。
成沢小学校児童の体力向上、間違いなしです!
1年間の思い出〜アルバム〜
3年生の思い出のアルバムです。
運動会、校外学習、プール、大皆遊、楽しい事が、たくさんありましたね。
ステキなアルバムができました。
トコトコ進め、竹ポックリ!
フレッシュわかあゆタイムに、1年生が竹ポックリを練習しています。
トコトコ歩きが、上手ですね。
地域サポーターの皆様、いつもご支援いただき、ありがとうございます。
たのしく うつして!!
2年生は、好きな色の台紙を自分で選び、紙版画を印刷しました。
課題は「楽しかったこと」です。
動物や遊び、運動など・・・。
絵を大きく描いたり小さく描いたり、レイアウトも工夫してありますね。
3月12日(水)みそラーメン大好き!
みそラーメン
ぎゅうにゅう
しゅうまい
だいこんサラダ
卒業、そして中学校へ…。
6年生が卒業を前に、進学や中学校生活について学習しました。
中学校では教科ごとに先生が変わったり、部活が始まったり・・・。
様々な変化に対応できるよう心構えなどについて、講話を聞きました。
さすが6年生、しっかりとした態度で授業に臨みました。
卒業式🔶今日は予行です!
本日、2・3時間目に卒業式予行を実施しました。
入退場、歌、証書授与等、すばらしい態度でした。
さすが、成沢小の子どもたちです!
松、百日紅、美しく爽やかに。
地域ボランティアの方が剪定してくださった、松と百日紅です。
整えられた樹木は、清々しいです。
大変お世話になり、ありがとうございました。
3月11日(火)デザートはいちごレアチーズ!
バターロール
ぎゅうにゅう
あじフライ
こめこマカロニサラダ
にくだんごのスープ
いちごレアチーズ
委員会活動、任せてね!
人権福祉委員会の児童が花壇のパンジーに水をかけています。
春には満開になるでしょう!
委員会活動、朝早くから頑張っていますね。
~卒業式の練習風景◆証書授与~
今日は、卒業証書のいただき方を練習しました。
一つ一つの動きを丁寧に。
みんな、よくできています!!
卒業式🔶起立・礼・歌の練習!
3年生〜6年生までの児童が体育館で、卒業式の練習をしました。
全体の流れ、「起立、礼、着席」等の姿勢やタイミングを確認しました。
初めて卒業式に参加する3年生、ちょっと緊張していましたが、立派な態度でした。
🔷清楚な羽衣をまとったジャスミン🔷
成沢小の玄関に、美しいハゴロモジャスミンが!
たくさんつぼみがあるので、これから ますます楽しみ。
【ハゴロモジャスミン】
花の外側が薄めのピンク、内側が白いステキな花を咲かせます。
花の一つ一つは小さいのですが、集まって咲く姿はとても華やかです。
まるで羽衣をまとったように見えるので、「ハゴロモジャスミン」と名付けられたそうです。
学校の敷地内にも、ジャスミンが植えてありますよ。
どこかな??
電気や磁石っておもしろい!「おもちゃショー」
日立理科クラブの皆さんにお越しいただき、「おもちゃショー」の授業を行いました。
磁石や電気の力を利用した手作りのおもちゃを用意していただき、子どもたちは興味津々で楽しく活動しました。
子どもたちにとって、楽しく学べる貴重な時間となりました。日立理科クラブの皆さん、本当にありがとうございました。
3月10日(月)手巻き寿司献立
ごはん てまきのり
ぎゅうにゅう
にくみそそぼろ
ツナマヨサラダ
さくらふのすましじる
カラー紙版画◾️元気に楽しく!
1年生の紙版画です。
1年生は、色付きの画材で、自分の好きなものを作りました。
色とりどりで、楽しそうですね。
ごはん、おいしく炊けました!
5年生の調理実習です。
ご飯とみそ汁を作りました。
水加減も、OKですね!
3月7日(金)ふわふわ親子煮
ごはん
ぎゅうにゅう
なっとう
ふわふわおやこに
やさいのみそしる