ブログ

学校ブログ

◆第2回 学校保健安全委員会◆

2月25日(火)14:00より、会議室で学校保健安全委員会を行いました。

学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)の先生方をお招きし、PTA役員の方々にも ご参加いただきました。

本校の学校保健・学校安全等について協議し、学校三師の先生方から指導助言をいただきました。

ご参加された皆様、本日は大変お世話になりました。

 

第4回 学校運営協議会

2月21日(金)に、第4回学校運営協議会を実施しました。

協議会では、今年度の反省や来年度の計画について話し合いました。

協議会後は、子ども達の学習の様子をご参観いただきました。

委員の皆様には、令和6年度も大変お世話になり、ありがとうございました。

◆おやじの会の皆様、本日もお世話になりました!◆

おやじの会の皆様には、本日もグランド駐車場の誘導等、大変お世話になりました。

今年度最後の授業参観、たくさんの保護者の皆様に、子ども達の様子をご覧いただくことができました。

ありがとうございました。

~成沢小のグランドには、本日も さわやかな青い風が吹きました。~

授業参観◆6年生◆感謝の集い

6年生は保護者の方に向けた「感謝の集い」を実施しました。

保護者の皆様と小学校の思い出を振り返る和やかな時間となりました。

授業参観◆5年生◆SDGs発表会

5年生はパビリオン形式で「SDGs発表会」を行いました。

一人一人が興味をもったテーマに沿って資料を基に発表することができました。

授業参観◆4年生◆福祉体験学習発表会

4年生は、総合学習の時間に行った「福祉体験学習」についての発表を行いました。

パラスポーツや車椅子体験等、様々な福祉体験を通じて学んだことを、保護者の皆様にお伝えしました。

授業参観◆3年生◆成沢探検隊発表会

3年生は、総合学習「成沢探検隊発表会」を行いました。

地域の歴史を学んだり、事業所等を訪問したりして、自分たちの身近にすばらしい歴史や自然、施設があることに気付いた3年生。

デジタル黒板に資料を提示し、発表会を行いました。

授業参観◆1年生◆さわちゃん観察日記発表会

1年生は授業参観で、生活科「さわちゃん観察日記発表会」を行いました。

かみね動物園の飼育員さんや茨城大学の先生から、観察についてのご指導や助言をいただきました。

ありがとうございました。

〜さわちゃん観察日記、完成間近!〜

1年生の「さわちゃん観察日記」が、もうすぐ完成します。

かみね動物園のベンガル系トラ、さわちゃんを5月から観察してきた1年生。

「からだ」「どうぐ」「たべもの」「あかちゃん」等、様々な事に興味をもちました。

 

「点 きみとぼくはここにいる」〜ふわふわ読み聞かせ〜

「点」は、白い点と黒い点が様々な世界を織りなす、不思議な物語です。

4年生の子ども達は、小さな一つの点から広がる世界の不思議さ、おもしろさ、そして偉大さに、驚いていました。

いつも子ども達を、様々な本の世界へ導いてくださる、ふわふわの皆様、ありがとうございました。

ちくわのわーさん〜ふわふわ読み聞かせ〜

のんびりやさんの、ちくわのわーさん。どこかへ急いでいるようですが、あちらこちらへ寄り道ばかりしています。

無事に、目的地へたどり着けるのでしょうか??

3年生は、ちくわが主人公の楽しい絵本を読んでいただきました。

ふわふわの皆様、ありがとうございました。

ビー玉の冒険!

4年生が、くぎ打ちトントン!木工工作で作った作品です。

ビー玉は、うまく冒険できるかな??

劇「うらしまたろう」リハーサル

2年生が、劇「うらしまたろう」のリハーサルを行いました。

本番は、2月21日(金)の授業参観です。

一生懸命台詞を覚えて、歌も息がぴったりです。

リハーサルは大成功!

本番をお楽しみに・・・★★

完成◆彫って刷って見つけて !

4年生の木版画が完成しました。

担任の先生が選んだ赤い色画用紙に貼り付け、廊下に掲示しました。

直線や曲線等の線、三角形や四角形等の図形が組み合わさり、全体の美しさ、おもしろさを表現しています。